🟠ぺージ生成時処理🟠 🟢ページ内処理🟢
指定した kintone アプリの検索条件に合うレコードのデータを更新します。
いったんクエリでレコードを取得して、そのレコードをもとにマッピングで値を変更し、更新をかけるという動きをします。「クエリで条件を指定して kintone からレコードを取得する」と異なり、レコード取得時にキャッシュは行いません。
更新対象レコードがある kintone アプリの ID を入力します。
kintone 接続設定を指定します。API トークンにレコード閲覧権限とレコード編集権限が必要です。
「認証が必要 / ユーザー指定あり」タイプの接続設定を使用する場合、「検索条件」で指定したクエリに加えて、接続設定の「認証時に実行するクエリ」が自動的に and
で付加されます。
kintone レコードを取得する際の検索条件(クエリ)を入力します。kintone API の query パラメーターの情報をそのまま入力してください。
検索条件(クエリ)の記法については、Cybozu公式のドキュメントをご参照ください。
式を用いて入力アイテムの値やアクションの結果値をクエリに埋め込むことも可能です。この場合、式の値に対し kintone クエリとしてのエスケープは行われません。エスケープについては、Cybozu公式ドキュメントをご参照ください。
工事コード = "${item1}"
更新するフィールドと値のマッピング情報を入力します。
更新したいフィールドのみを記述すれば構いません。更新しないフィールドのマッピングは、マッピング行自体が不要です。
「セットする値」には、フィールドにセットする値を記述します。「=式」が使用できます。
「セット先のフィールドコード」にはセット先フィールドのフィールドコードを指定します。ここでは式は使えません。
「チェックする」の場合、更新レコードが他のユーザーからの更新と競合していないかがチェックされ、競合している場合は実行時にエラーとします。「チェックしない」の場合、このチェックを行いません。
よくわからない場合、「チェックする」をお勧めします。
検索条件で検索して得たレコードと、マッピングの値を合成したレコードリストになります。
このレコードリストのうち、マッピングで上書きした部分は、実際に kintone から取得したものではなく、あくまでもマッピング上の値となります。
本「やること」を実行しても更新先アプリの Webhook 通知は発生しません。