トップページ

テーブルの表示内容をセットする

テーブルの表示内容をセットする

使い方

指定されたテーブルの表示内容を、渡されたレコードとマッピングに基づいて置き換えます。既存のテーブル行は削除されます。

渡されたレコードの各行についてマッピングが実行され、その結果をもとにテーブル行が作成・追加されます。マッピングの式ではレコードの行が式で参照できます。

置き換えた結果として行が1行もなくなった場合、テーブルウィジェットの「レコードが空の場合の表示」パラメーターが「テーブルのヘッダーは表示し、「データがありません」とメッセージを表示する」であればそのメッセージを表示します。

設定するパラメーター

テーブル

テーブル系ウィジェットを指定します。

表示するレコード

レコードを取得するアクションを選択します。

表示内容

テーブルの各列アイテムにどのような値を入れるかをマッピングします。

マッピングは式で記述します。式では各レコード行の列値(kintoneの場合、フィールド)を参照できます。

以下の例では、レコード中の「タイトル」という名前の列を参照します。kintone の場合、「タイトル」というフィールドコードを持つフィールド値になります。

= タイトル

式なので関数や演算も行うことができます。

= format(起票日時, "YYYY-MM-DD")

結果値

結果値はありません。

Copyright © R3 institute. All rights reserved.

Powered by Everysite