トップページ

入力アイテムから選択肢を削除する

入力アイテムから選択肢を削除する

使い方

指定の入力アイテムから選択項目をひとつ削除します。

「入力アイテムから選択肢を削除する」は、「選択肢」を削除するためのものであり、「選択状態」を変更するものではありません。例えば、元々 A, B, C という選択肢があるところから、C を「選択肢」から除去して A, B だけを選択できる状態にしたいような場合に使用します。ユーザーの選択状態を変化させる(例:選択肢 [A, B] を選んでいる状態から B を選択解除して A だけを選んだ状態にする)といった選択解除操作ではありません。

ユーザーが現在選択中の項目を削除した場合にアイテムの値がどう変わるかは、アイテムの種類によって異なります。

  • プルダウン ... ブラウザーがプルダウン内の別の項目を選択しなおすので、その項目の値がアイテムの値になります。
  • ラジオボタン ... 何も選択されていない状態になり、アイテムの値は空になります。

設定するパラメーター

アイテム

対象アイテムを選択します。

選択可能なアイテムの種類は以下です。

チェックボックス」は対象外なので注意してください。

削除する選択肢の値

削除対象となる選択肢の値を指定します。

指定するのは値であって表示名ではない点に注意してください。例えば「都道府県選択プルダウン」で値を都道府県コードにしている場合、「東京都」を削除したければ「東京都」と指定するのではなく、東京都の都道府県コードである「13」を指定します。

アイテム内に指定の値の選択項目が複数ある場合は、それらすべてが削除されます。

結果値

結果値はありません。

制限事項

  • 一回のアクションで複数の項目を一度に削除することはできません。複数の項目を削除したい場合、アクションを複数に分けてください。
  • 値が空の選択肢を削除することはできません。

Copyright © R3 institute. All rights reserved.

Powered by Everysite