append 関数

説明

1番目の引数に配列を受け取って、2つ目以降の引数で指定した要素を追加した配列を作成します。

2番目の引数が配列だった場合、その配列内の要素を個々に1番目の引数の配列に追加します。2番目の引数が配列ではなかった場合、それをそのまま1番目の引数の配列に追加します。

元の配列は変更しません。

引数

  • 引数1 ... 追加対象の配列
  • 引数2 ... 追加する要素または配列
  • 引数3以降 ... 任意個数の追加する要素
    • 引数2 が配列でない場合のみ指定可能。

使用例

以下の例では、チェックボックスグループで選択されている選択肢に、"A判定" という文字列を追加した新しい配列を返します。

= append(チェックボックスグループ, "A判定")

追加する要素は複数指定することができます。

= append(チェックボックスグループ, "A判定", "B判定", "C判定")

以下の例は、チェックボックスグループ_2 で選択されている選択肢をすべてチェックボックスグループ_1 に追加します。(*1)

= append(チェックボックスグループ_1, チェックボックスグループ_2)

Copyright © R3 institute. All rights reserved.

Powered by Everysite