count 関数

説明

引数として配列または文字列を受け取って、配列の場合は要素数、文字列の場合は文字数を返します。配列の場合、要素の値が空でもカウントに含まれます。配列に要素が1つもない場合はゼロを返します。

引数に配列でも文字列でもないものを指定した場合、値が空の場合はゼロ、値がある場合は 1 を返します。

文字列の文字数を返す場合、全角文字や絵文字も1文字とカウントします。

JavaScript の .length と似ていますが、JavaScript の .length は絵文字を2文字とカウントする点が異なります。どちらかというと Python の len 関数に近い動きになります。

引数

  • 引数1 ... 配列または文字列

使用例

以下の例は値 3 を返します。

= count(['A', 'B', 'C'])

以下の例は、ユーザー選択フィールド内で選択されたユーザー数を返します。

= count(ユーザー選択)

以下の例は Table が kintone のテーブルフィールドであれば、テーブルの行数を返します。

= count(Table)

以下の例は文字数 12 を返します。

= count("エブリサイト応用編")

Copyright © R3 institute. All rights reserved.

Powered by Everysite